大相撲初場所14日目、行って来ました。
13日目に横綱白鵬の33度目歴代最多の優勝が決まったので、
なんとなく落ち着いた雰囲気の両国国技館でした。
が、カド番大関豪栄道残留なるか、など見所はあったのでワクワクしながら観戦!
![]()
その日のちゃんこは関脇逸ノ城在籍の湊部屋の塩味ちゃんこでした。
![]()
相撲発祥の地らしい奈良県知事賞、今場所から登場だそうで、螺鈿が施された賜杯でした。
![]()
初めて観ました、生•水入り‼︎
逸ノ城関と照ノ富士関の取り組みで、膠着状態になった取り組み、一旦中断して取り組み直すのですが、
中断する際、土俵上の砂で、両力士の足の位置を記し付け、組み直しを正確に水入り前の形で再開するそうです。行事さんの見せ場!
水入り何度かで32分というのが最長記録があるそうです。
相撲観戦、会場の一体感がたまらなく楽しかったです。
13日目に横綱白鵬の33度目歴代最多の優勝が決まったので、
なんとなく落ち着いた雰囲気の両国国技館でした。
が、カド番大関豪栄道残留なるか、など見所はあったのでワクワクしながら観戦!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/3449316cd9047d1c0e84f155b6fb5508.jpg)
その日のちゃんこは関脇逸ノ城在籍の湊部屋の塩味ちゃんこでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/97c7592aac16bfdcf5bce9aa0dc633ab.jpg)
相撲発祥の地らしい奈良県知事賞、今場所から登場だそうで、螺鈿が施された賜杯でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/de/d31acb374edafb81092db8c06a8bb59d.jpg)
初めて観ました、生•水入り‼︎
逸ノ城関と照ノ富士関の取り組みで、膠着状態になった取り組み、一旦中断して取り組み直すのですが、
中断する際、土俵上の砂で、両力士の足の位置を記し付け、組み直しを正確に水入り前の形で再開するそうです。行事さんの見せ場!
水入り何度かで32分というのが最長記録があるそうです。
相撲観戦、会場の一体感がたまらなく楽しかったです。