今年も…
成人式前恒例のこの光景。 まゆのような物体、チャック付きたとう袋の中にはレンタル振袖一式がセットされてます。 近所の畑の向こうの建物、つい先日まではクリスマスのイルミネーションでしたが、お正月用にあっという間に変わっていました。 本年もお客様や仕事を手伝って下さったスタッフの皆様や作家さん、 たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうごいました!...
View Article大晦日
大晦日、山手線車内で靖国神社のポスター発見! 11月に衣装提供と着付け&スタイリングをしてきたお仕事が中吊りに。 黒地に古典柄の振袖姿は小柴風香ちゃん、 実写版魔女の宅急便のキキ役を演じた女優さんです。 我が家の2014年最終日は友人家族と羽田空港で遊んできました。 国内線飛行機を眺め、 リニューアルされた国際線出発ターミナルへシャトルバスで遠征。 小江戸が出来ていました。 お正月仕様に。...
View Article2015年 お正月
遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 本日から、息子の学童クラブと娘の保育園が始まったので 私も仕事始めです! お正月は凧揚げ。今年も揚げました。 凧揚げ好きが集まってました。 青空に高くあがる凧は本当に気持ち良さそうです。今年は風が強くなく、挙がりにくいようでしたが、 息子の凧は運良くグングン揚がりました。...
View Article相撲観戦
大相撲初場所14日目、行って来ました。 13日目に横綱白鵬の33度目歴代最多の優勝が決まったので、 なんとなく落ち着いた雰囲気の両国国技館でした。 が、カド番大関豪栄道残留なるか、など見所はあったのでワクワクしながら観戦! その日のちゃんこは関脇逸ノ城在籍の湊部屋の塩味ちゃんこでした。 相撲発祥の地らしい奈良県知事賞、今場所から登場だそうで、螺鈿が施された賜杯でした。...
View Articleマッサン
朝の連ドラ「マッサン」を観ていて思うこと。 ウィスキー造りはず~っと先の未来へ続く夢。今造っているウィスキーは長い年月を経て自分らがこの世からいなくなっても遠い未来に生きてくる、と言っていたマッサン。 おぉ‼︎ 前職の建築•ランドスケープデザインも、自分らがいなくなってからもなお続く良い空間を次の世代へ残したい、というのが私の夢でした。 着物、和服、呉服屋も次の世代へと繋げていきたいもの。...
View Article夏支度
風薫る五月、若葉が生命力溢れていて、本当に気持ちの良い、一番好きな時期です。 四季のある日本で生きているからこそこの空気を味わえ、「薫風」という美しい言葉をかみしめられるんだなぁ~… と、鼻の穴を膨らませながら風を吸い込む今日このごろ。 さて、白瀧呉服店内はすっかり夏支度が出来ています! 浴衣、下駄、半幅帯、カゴ手提げ、夏のお着物、夏の帯… 夏は素材が豊富であれもこれも着たくなります!...
View Articleそめもようまつり
そめもようまつり、最終日です! 9人の女性友禅作家さんの染め帯や訪問着がズラリと並んでます。 今回のために「唐草」をテーマにそれぞれの作家さんが新作を作成してくれました。 そちらも見応えあり、ぜひお誂えいただきたいです。 半衿や足袋に型染め体験もあり。ワンポイント500円。 遊びにいらして下さい。 「村上海賊の娘 」 やっと読み終わりました。一年かかりました。...
View Articleミナペルホネン
青山スパイラルで開催中、ミナペルホネンの展示会「ミナカケル」へ行って来ました。 皆川明さんのお言葉(たぶん…) そうかそうか…と噛み締めながら。 怖がってためらっていては前へ進めない。アイデアを具現化する為には不安や恐怖を拭い取って、前へ進まねば! 。。出来るでしょうか?皆川さん…?? と、帰り際にお見かけした皆川さんに尋ねたかった。。
View Article収穫
近所の親戚の畑へ枝豆の収穫へ行ったのですが、 ハウスの中でキュウリとトマトの収穫をいつの間にやらしていた子供たち。 親戚のお婆さんが招き入れてくれて許可済みですが。 数日前に断面がハートと星の形のキュウリをいただいていて、 盛り上がっていたんですが、どうやって作ったかを実際 見て触って大喜びの子供たち。 枝豆の収穫は母任せ。。
View Articleうなぎの会 2015 かぐら坂 志満金
私は昔から、作文やら論文やらが苦手です。本を読むのは大好きなのに作文となると気が重くなるのです。 最近、子供の小学校の図書ボランティアで、ときどき仕事が入らない定休日に図書室へ行くのですが そこで、読書好きということと、読書感想文が上手く書けるということは別だ、感想文はテクニックなので 書くテクニックを知っているか知らないかで大きく差が出る、 という話を聞き、なるほどなと妙に納得しました。...
View Article白瀧あゆみ杯
立秋が過ぎ、暑さが少しだけやわらいで久しぶりにエアコンを入れずに過ごせてエアコンが苦手な私としては嬉しい限り。 ロシアで開催中の世界水泳観戦で寝不足です。 3つの金メダル、素晴らしい!! 病気を乗り越えての星奈津美選手の金メダルには感動しました。 8/2は東急将棋まつりで行われた白瀧あゆみ杯の 第1局目出場の女流棋士さんのお着付けへ行って来ました。
View Article茶道子供教室 お茶会
お茶室で、みんな一体何をやっているのかな?? 茶道子供教室お茶会のお軸を作成していました! 「お月見茶会」ということで、お月様を千切り絵で表現しました。 社中生徒さんの母、お手製の月見団子。 緊張しながら8名の子供たちがそれぞれお点前を披露。 主菓子は下赤塚駅前の鉢の木さんのうさぎ饅頭。 雨が降らなくて良かった…...
View Article2016成人の日
1月10、11日今年の成人の日は2日間とも 穏やかな晴天に恵まれました。 今年は二日間で約230名様の成人式お仕度をさせていただきました。 新成人の皆様、おめでとうございます!
View Article加賀展 ~付き添い着~
まずは写真とは関係なく告知を。 2/26より3/6まで、加賀展開催しています。 卒業式入学式、七五三、お宮参りなど、 付き添い着としての附け下げや訪問着など、いかがでしょう? それ以外にもご自分のお洒落着よそゆき着としても。 さて、写真ですが、 「土佐堀川 広岡浅子の生涯」古川智映子著 「働く男」星野源著 を読みました。正確には星野源さんの本はあともう少しで読み終わるところです。...
View Articleお盆
七五三の営業で 練馬区板橋区の幼稚園巡りで東奔西走している数日ですが、 そんな合間に本日は 白瀧家のお仕事で、女将とお寺に行ってきました。 すぐにお盆なので、塔婆を貰いに。 説法→読経→塔婆を貰う
View Article紅型と薄物羽織・コート展
8/5〜8の期間中、紅型展宜保聡の世界を開催します。 準備中の店内。 宜保ワールドをどう演出するか、模索中です。 6日(土)、7日(日)は紅型作家の宜保聡さんが在店します。 1日2回11時〜,14時〜に、宜保聡さん御本人による作品解説を行います。 作品に込めた熱い思いをじっくり聞いてみたいと思います。 同時開催で薄物羽織・コート展も。 春先から晩秋まで使える透けるコート生地は、お太鼓の柄のチラ見せも!
View Article